1月5日(火曜)
MMA・キックボクシング・グラップリング・柔術要素技術の動画学習
スプロールを使った両脚タックルのディフエンス:相手の顔・脇を腕
でコントロール、胸を相手肩にセット、クラッチされないよう両脚を
開き押しに負けないよう膝を床につけないよう腰をツイストしながら
タックルを切る。カウンターパンチをもらわないミドルキックの蹴り
方。バックからたすき掛けされている・いないに応じた逃げ方。
1月6日(水曜)
MMA・キックボクシング・グラップリング・柔術要素技術の動画学習
バックステップを使った両脚タックルのディフエンス。前蹴りのフェ
イントを使ったコンビネーション。バックからの腕十字ORボーアンド
アローチョークOR送り襟絞めORバックチョーク。
筋トレ
16㎏+自重でランチ、サイドスクワット、スクワット、かかと上げ、
ワイドスクワット。16㎏の負荷でデッドリフト、アップライト、クリ
ーン、ショルダープレス、アームカール、デッドロー。ヒップレイズ、
シットアップ、レッグエクステンション、レッグカール、プランプ、
サイドプランク、すり上げ、アダクション。
グランドスラムTジムにて
筋トレ(補強)
懸垂、逆立ち、腿上げ、ランチ、ナロープッシュアップ、背筋。
キックボクシング
ミット打ちと受け、パンチへのディフェンス練習。
1月7日(木曜)
MMA・キックボクシング・グラップリング・柔術要素技術の動画学習
サイドバックからのバックの取り方:相手の肘・膝の間に手前の膝、
逆脚は取られないよう斜め前、胸を相手の肩甲骨に合わせてたすき掛
け、手前脚と遠い脚を入れ替え相手を引き寄せながら相手の下の脚を
フックしてバック。カーフキックの留意点:オーソ対オーソORサウス
ポー対サウスポーで有効、膝の少し下ふくらはぎ外側に足の甲内側を
当てるなど。オープンガードのレッグドラッグパスOR片脚かつぎパス。
筋トレ
16㎏+自重でランチ、サイドスクワット、スクワット、かかと上げ、
ワイドスクワット。16㎏の負荷でアームカール、フロントショルダー、
バックショルダー、アップライト、デッドロー、デッドリフト。レッ
グエクステンション、すり上げ、レッグカール、プランク、サイドプ
ランク、クランチ、レッグレイズ、ディップス。
グランドスラムTジムにて
柔術
ハーフガードパスを取り上げプレッシャーとは、相手にとって不利な
状況になるように相手の動きに応じた技をしかけ続けることと学ぶ。
その後、打ち込み、マススクリーニング。
1月8日(金曜)
MMA・キックボクシング・グラップリング・柔術要素技術の動画学習
バックチョーク。下段・中断の前蹴りによる距離の制し方。オープン
ガードのかみつきパスORトレアドールパス。
筋トレ
16㎏+自重でランチ、サイドスクワット、スクワット、かかと上げ、
ワイドスクワット。16㎏の負荷でデッドリフト、アップライト、クリ
ーン、ショルダープレス、アームカール、デッドロー。プランク、サ
イドプランク、レッグエクステンション、すり上げ、レッグカール、
クランチ、レッグレイズ、ディップス、アダクション。
グランドスラムTジムにて
キックボクシング
ミット打ちと受け、キックボクシングのマススパーリング。ミットの
相手は技術レベルが高く、フェイントや異なる角度・高さからのワン
ツーを受け、こんな打ち方もあるのかと良い学びになった。
MMA
打撃・タックルの打ち込み、MMAのマススパーリング、タックルする
・されるからグラップリングのマススパーリング。
食での機能的な体づくり
1月5日朝食前体重は、65.00kg。1月5~1月8日の平均摂取カロリー
は約3080kcal/日、たんぱく質平均摂取量約69g/日、脂質平均摂取
量約44g/日、炭水化物平均摂取量約580g/日。
1月9日の朝食前体重は、64.45kg、BMI21.7。
以下健康生活に役立ちそうな商品の広告